一人社長(一人会社)の税理士の必要性|費用相場と選び方も解説

こんにちは、植村会計事務所代表の植村拓真です。

本記事を読んでいるのは、すでに一人社長もしくは一人会社を設立予定で税理士が必要なのではと考えている方ではないでしょうか。

一人で運営している会社でも法人には変わりないため、税務会計は個人事業主よりも複雑ですし税務調査に入られる恐れがあります。

それらの対応に加えて適切な節税対策を徹底したい、税制改正に対応したいなど、さまざまな理由があり税理士への依頼を検討される方が多いです。

 

そこで今回は、一人社長(一人会社)の税理士の必要性について費用相場や選び方とあわせて解説します。

マイクロ法人の税理士の必要性や費用相場については、マイクロ法人で税理士は必要?依頼の注意点や費用相場を解説の記事にて詳しく解説しておりますので、そちらをご覧ください。

植村会計事務所 プロフィール画像
植村拓真
税理士に依頼すべきか悩んでいる、費用感を事前に確認しておきたいといった方も、お気軽に弊所までご相談ください!

【全国対応・無料】ご依頼に関するご質問やご相談はこちら

一人社長(一人会社)でも税理士は必要?依頼するメリット

一人社長(一人会社) 税理士 必要性 メリット 画像

結論から述べますと、一人社長(一人会社)でも税理士は必要です。

税理士がいれば決算申告だけでなく、節税や資金繰り税務調査やインボイス制度などについて相談できて無駄なく安心して会社の運営に集中できるからです。

一人社長であれば、以下のように税務会計にかかる時間の少なさや税理士費用の高さについて考えて、税理士は不要であると考える方もいらっしゃいます。

吹き出し 男 画像
事業主
取引量が少なくて仕訳数も少ないし、決算申告に時間がかからないから依頼しなくていい
吹き出し 女性 悩む 画像
事業主
年間数十万円の税理士費用は高いので、なるべく依頼したくない

 

しかし、先ほど解説したとおり、一人社長が税理士に依頼するメリットは、日々の記帳や事業年度末の決算申告などを丸投げできる点だけではありません。

以下のように、適切な節税対策の提案や税務調査の対応などを代行してもらえるなど、さまざまなものがあります。

  • 適切な節税対策を提案してもらえる
  • 資金調達をサポートしてもらえる
  • 自社に合った決算期や役員報酬額などを教えてもらえる
  • 自分の代わりに税務調査に対応してもらえる
  • 税制改正の対応について相談できる
植村会計事務所 プロフィール画像
植村拓真
最近ですと、今まで顧問税理士をつけていなかった一人社長の方から、インボイス制度の対応に関するご相談をいただく機会が多いです!

 

一人で会社を運営しながら決算申告に加えて税務調査やインボイス制度などに対応するのは、ある程度の専門知識と経験がなければ困難です。

そして、正確に決算申告を行わなければ税務調査で指摘される恐れがありますし、インボイス制度の対応を後回しにしていると取引先が減ってしまう恐れもあります。

無駄のないように適切な節税対策を徹底したり資金繰りを安定させたりしたい、正確に決算申告を行なって追徴課税のリスクを回避したいといった方にとっては、税理士に依頼する必要性が高いです。

 

また、税理士には、会社設立に伴う専門家への依頼や諸手続きなども依頼できます。

弊所は一人社長の顧問実績に加えて会社設立支援も豊富ですので、お気軽にご相談・ご依頼ください。

【全国対応・無料】ご依頼に関するご質問やご相談はこちら

一人社長(一人会社)が税理士に依頼する際の注意点と探し方

一人社長(一人会社) 税理士 注意点 探し方 画像

一人社長(一人会社)が税理士に依頼する際、いくつかの注意点がありますので、探し方とあわせて解説しておきます。

植村会計事務所 プロフィール画像
植村拓真
税理士への依頼を悩む一人社長がいる理由でもありますので、依頼前に確認しておきましょう!

一人社長が税理士に依頼する際の注意点は、主に以下の2つです。

  • 税理士報酬がかかってしまう
  • 税理士探しに時間がかかってしまう
  • 税金に関する知識が身に付かない

仕方のない内容ではありますが、税理士に依頼する以上、依頼するための費用と探すための時間がかかってしまいます。

税理士費用は経費計上できますが、まとまった資金が必要なことには変わりありません

そして、一人社長は文字通りひとりで会社を運営するため、税理士を探す間は事業に時間を使えません

 

だからといって、テキトーに安い税理士に依頼してしまうと、人としての相性が悪く相談しづらかったり思った以上に受けられるサービスが少なくて結局追加で費用を支払うことになったりといった事態に陥る恐れがあります。

あとから税理士を変更するとさらに時間がかかって事業に集中できませんので、最初から税理士報酬とサービスのバランスが取れた相性のいい税理士に依頼しましょう。

 

税理士と顧問契約を結ぶ際のメリットやデメリット探し方については、以下の記事で詳しく解説しています。

ご自身に合った税理士を探すうえで、参考にしてみてください。

一人社長(一人会社)の税理士費用の相場

一人社長(一人会社) 税理士 費用相場 画像

一人社長(一人会社)の税理士費用は、主に以下の要素によって変動します。

  • 売上
  • 業種
  • 取引量
  • 面談回数
  • 記帳代行の有無
  • 資金調達のサポートなどの追加サービスの有無

そして、依頼する税理士によっても変動します。

繰り返しになりますが、税理士報酬とサービスのバランスが取れた相性のいい税理士に依頼しましょう。

 

一人社長の税理士費用の相場ですが、年商1,000万円と想定して紹介します。

税理士と顧問契約を結ぶ場合は月1.5万~3万円スポット契約を結ぶ場合は年間10万~20万円です。

植村会計事務所 プロフィール画像
植村拓真
あくまで年商1,000万円の場合の相場ですので、参考程度にご覧ください!

【全国対応・無料】ご依頼に関するご相談や税理士費用の見積もりはこちら

一人社長(一人会社)の支援実績が豊富な税理士にお任せください

一人社長(一人会社) 税理士 まとめ 画像

今回は、一人社長(一人会社)の税理士の必要性について費用相場や選び方とあわせて解説しました。

一人社長の会社とはいえ法人には変わりないため、個人事業主よりも税理士が必要になる機会は多いです。

正確な申告や税務調査の対応が不安適切な節税や資金繰りについて相談したい方は、税理士に相談してみましょう。

 

弊所は一人社長の支援実績が豊富で、顧問契約時はもちろん、会社設立からご相談・ご依頼いただくケースが多い会計事務所です。

個人事業主からの法人成りサラリーマンの退職後の会社設立など、さまざまなケースに対応させていただいておりますので、安心してご相談・ご依頼ください。

植村会計事務所 プロフィール画像
植村拓真
ご依頼いただくかどうかは、リモート面談実施中でも後でも問題ありません!

弊所サービスに関するご相談・お問い合わせは無料です(全国対応)。
以下のフォームよりお気軽にご連絡ください。

【営業時間 9:00~18:00(土日祝を除く、受付は24時間365日)】

※ご依頼内容は必ずご記入ください
※現在、顧問契約のご相談やご依頼は受け付けております
(顧問契約が必要かどうか悩んでいらっしゃる方も、お気軽にご相談ください)
※記帳をお客様ご自身でご対応いただく場合も同様の料金となります
(より正確に申告するためにも、記帳から確認までぜひお任せください)
※面談を無断欠席なさった場合は日程の再調整をいたしかねます

お問い合わせフォーム





  • 弊所はお客様に最高のサービスを提供するため、一人一人しっかり時間をかけて、全力を尽くして担当させていただく方針を採っております
  • キャパオーバーになり次第新規のご依頼の受付を停止する場合があります
  • 申告期限の近いタイミングでのご依頼になると、特急料金として割高でお受けせざるを得ない場合もあります
  • あまりにも期限間近のタイミングでご依頼いただいた場合、ご依頼を承れない可能性もございます
  • 弊所サービスに関して問い合わせて平日にもかかわらず返信がない場合は、迷惑フォルダやメールアドレスの入力ミスがないかをご確認ください