スタートアップ支援に強い税理士の選び方|費用や注意点も解説

こんにちは、スタートアップ・ベンチャー企業の支援実績が豊富な公認会計士・税理士の植村拓真です。

スタートアップに関する記事の執筆セミナーの登壇ラジオ番組への出演などさせていただいております。(※以下は一例です)

 

本記事を読んでいる方は、以下のように考えているのではないでしょうか。

吹き出し 男 画像
事業主
スタートアップ支援に強い税理士を探したい
吹き出し 女性 悩む 画像
事業主
税理士事務所が多すぎて、どこに依頼すればいいかわからない
吹き出し 男 画像
事業主
依頼する際の費用相場について知りたい

初めて税理士に依頼する場合、ご自身の業種に強い税理士の選び方おおよその費用相場が気になりますよね。

今回はそんな方に向けて、スタートアップ支援に強い税理士の選び方について特徴や費用相場とあわせて解説します。

 

弊所はスタートアップ・ベンチャー支援の経験が豊富な会計事務所ですので、顧問契約や費用などについて安心してご相談ください。

売上が10億を超える規模のスタートアップ・ベンチャーの支援実績が多数ありますので、お力になれると存じます。

(※実績の詳細はお問い合わせください)

【全国対応】
まずはお気軽にご相談ください

スタートアップに税理士は必要ですが慎重に

スタートアップ 税理士 必要 慎重 画像

吹き出し
事業主
そもそもスタートアップに税理士は必要なの?雇うメリットはある?

と考えている方も、本記事に目を通していらっしゃるでしょう。

結論から言うと、以下のような状況であれば、税理士を雇うメリットがあります。

  • 税理士を雇えるほどの売上がある
  • 事業だけに集中したい
  • 手元により多くのキャッシュを確保したい

中でも特に意識すべきなのが、税理士を雇えるほどの売上があるかどうかです。

 

まず前提として、十分な売上がなければ税理士を雇うメリットはあまりありません

税理士と顧問契約を結ぶためには、毎年まとまったお金が必要ですし高い節税効果を期待できないからです。

起業したばかりで税理士報酬を払う余裕がない場合、まずは売上を伸ばして資金繰りを安定させましょう。

売上が伸びるまでは、クラウド会計ソフトを駆使しつつ税理士に決算をスポットで依頼するのも手です。

植村会計事務所 プロフィール画像
植村拓真
資金繰りの悪化に注意して、税理士との契約を検討しましょう!

スタートアップが税理士を雇う主なメリット

スタートアップ 税理士 雇うメリット 画像

吹き出し 男 画像
事業主
売上が安定してきて税理士を雇う余裕がある

そんな方は、税理士との契約を検討してみましょう。

スタートアップが税理士と契約を結ぶ主なメリットは、以下のとおりです。

  1. 事業だけに集中できる
  2. より多くのキャッシュを確保できる

 

税理士を雇うメリットは色々ありますが、大きなメリットといえば上記が挙げられます。

本項目では、各メリットについて詳しく解説します。

事業だけに集中できる

吹き出し 男 画像
事業主
売上が伸びているし、顧問税理士を雇ってでも事業に集中したほうがもっと稼げる!

そう考えられる時期であれば、顧問税理士を雇うメリットがあるでしょう。

契約内容にもよりますが、顧問税理士がいれば経理業務をすべて丸投げできます

適正な決算申告を行うための専門知識を取得申告作業の時間をカットできるので、浮いた時間を事業に充てられます。

植村会計事務所 プロフィール画像
植村拓真

顧問税理士がいれば、より効率良く事業を拡大させられます

 

また、いつでも専門家に相談できるため、インボイス制度のような新制度についても相談できて安心です。

専門性が高く複雑な経理業務や制度などを税理士に任せて、事業の拡大に集中しましょう。

より多くのキャッシュを確保できる

税理士を雇っておけば、より多くのキャッシュを手元に残せます。理由は以下のとおりです。

  • 節税対策を徹底してもらえる
  • 資金調達をサポートしてもらえる

税理士は税法上、どのような費用なら経費計上できるかを熟知しています。

専門知識を有していたり、実務経験を積んでいたりするからです。

 

専門家に適切な節税対策を実施してもらえば、ご自身で申告するよりも過不足なく経費計上できます

植村会計事務所 プロフィール画像
植村拓真
本来なら経費扱いできたのに!といった無駄を削減できますし、税務調査に入られて指摘されるリスクを回避できます

 

そして、税理士に資金調達のサポートを依頼すれば、より多くの資金を創業時から確保できます。

税理士を探す際は、私のように国から経営革新等支援機関の認定を受けている税理士を探しましょう。

経営革新等支援機関の認定を受けていれば、

  • 借入利率が低くなる
  • 融資額が大きくなる
  • 融資審査がスピーディに進む

融資を受けるうえで上記のようなメリットがあります。スタートアップで手元により多くの資金を確保したい方は、お気軽に弊所にご相談ください。

【全国対応】今すぐ税理士に相談する

 

税理士を雇う他のメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。

スタートアップ支援に強い税理士の特徴

スタートアップ支援に強い税理士 特徴 画像

スタートアップの方が税理士を探す際は、スタートアップ支援に強いかどうかに注目しましょう。

スタートアップ支援に強い税理士の特徴は、以下のとおりです。

  • スタートアップ支援の経験が豊富
  • 資金調達に強い

本項目では、各内容について詳しく解説します。

スタートアップ支援の経験が豊富

スタートアップ支援に強い税理士を探す際は、スタートアップ支援の経験が豊富かどうかに注目しましょう。

当然ですが、スタートアップの顧問実績が豊富であるほどスタートアップ支援に強いです。

スタートアップ支援に強い税理士は、事業内容や経営について熟知しています

 

状況に応じた適切なサポートを提供してくれるので、安心して事業だけに集中できます。

植村会計事務所 プロフィール画像
植村拓真
税理士事務所に問い合わせる際は、スタートアップ支援の経験について質問しておきましょう!

資金調達に強い

成長スピードの速いスタートアップであれば、今後に備えてより多くのキャッシュをプールしておきたいと考えるでしょう。

キャッシュを貯めておけば、すぐに必要なものに投資してスムーズに事業を展開できます

植村会計事務所 プロフィール画像
植村拓真

IT系であればあまり経費はかかりませんが、キャッシュがあればいずれ事業展開したいときにスムーズに行えます

 

そこで、顧問税理士の事務所が弊所のような経営革新等支援機関であれば、

  • 借入利率が低くなる
  • 融資額が大きくなる
  • 融資審査がスピーディに進む

日本政策金融公庫の創業融資制度や補助金などを利用する際に、上記のようなメリットがあります。

ですので、顧問税理士を雇う際は、資金調達に強いかどうかも確認しておきましょう。

スタートアップ支援に強い税理士の費用相場

スタートアップ 税理士 費用相場 画像

税理士に依頼する際、さまざまな要素によって報酬額が異なります。報酬額を決める主な要素は、以下のとおりです。

  • 事業形態(個人か法人)
  • 売上
  • 業種
  • 依頼内容(スポットか顧問)
  • 経理業務の量
  • 税理士にかかる負担
  • 税理士事務所のキャパ

なるべくコストを抑えつつ税理士を雇いたい場合は、売上が伸びるまでスポットで依頼したり、訪問回数を減らしたりして税理士の負担を減らしましょう。

Zoomなどを用いたリモート面談に対応している事務所を選んで、訪問や面談の回数を減らしてもらってください。

植村会計事務所 プロフィール画像
植村拓真
IT系は経理業務の量が他の業種に比べて少ないため、税理士報酬は他の業種に比べて安い傾向があります!

 

ちなみに、ホームページに格安な税理士報酬を記載している場合、多くの方が適用されなかったり2~3年後に値上がりしたりするケースがあります

ですので、税理士と契約する際は、必ず具体的な税理士報酬の金額を聞いておきましょう

スタートアップは税理士と顧問契約を結ぶべき?

スタートアップ 税理士 顧問契約 画像

今回は、スタートアップ支援に強い税理士の選び方について特徴や費用相場とあわせて解説しました。

スタートアップは急成長する組織ですから、面倒で複雑な経理業務に時間をかける余裕はないでしょう。

そんなときは、思い切って税理士への依頼を検討してみてください。

 

繰り返しになりますが、具体的な税理士報酬の金額は、

  • 事業形態(個人か法人)
  • 売上
  • 業種
  • 依頼内容(スポットか顧問)
  • 経理業務の量
  • 税理士にかかる負担
  • 税理士事務所のキャパ

上記の内容によって異なります。ですので、税理士を雇う際は、いくつかの事務所で見積もりを出してもらって比較しましょう

 

植村会計事務所 プロフィール画像
植村拓真
実際に、弊所の税理士報酬額が他所よりも20万円ほど安いケースがありました

弊所は、公認会計士・税理士視点からのスタートアップ支援の経験が豊富ですので、お気軽にお問い合わせください。

弊所サービスに関するご相談・お問い合わせは無料です(全国対応)。
以下のフォームよりお気軽にご連絡ください。

【営業時間 9:00~18:00(土日祝の面談はご相談ください、24時間365日受付中)】

※ご依頼内容は必ずご記入ください
※見積もりをご希望の方は売上や業種などの詳細をご記入ください
※面談を無断欠席なさった場合は日程の再調整をいたしかねます

お問い合わせフォーム





  • 弊所はお客様に最高のサービスを提供するため、一人一人しっかり時間をかけて、全力を尽くして担当させていただく方針を採っております
  • キャパオーバーになり次第新規のご依頼の受付を停止する場合があります
  • 申告期限の近いタイミングでのご依頼になると、特急料金として割高でお受けせざるを得ない場合もあります
  • あまりにも期限間近のタイミングでご依頼いただいた場合、ご依頼を承れない可能性もございます
  • 弊所サービスに関して問い合わせて平日にもかかわらず返信がない場合は、迷惑フォルダやメールアドレスの入力ミスがないかをご確認ください