顧問税理士を穏便に変更する方法|断り方や注意点を税理士が解説

こんにちは、税理士の植村拓真(うえむら たくま)です。

顧問税理士を変更したいと考えるのは、珍しいことではありません。弊所でも、顧問税理士の変更に関するお問い合わせを月に数件いただきます。

顧問税理士の変更を検討するキッカケは、

  • 顧問料を見直したい
  • 性格がキツくて気軽に質問できない
  • ネットビジネスや仮想通貨は専門外だった

上記のようにさまざまです。

 

SNSでも、顧問税理士の変更に関するつぶやきが散見されます。

 

今回はそんな悩みをお持ちの方に向けて、顧問税理士を穏便に変更する方法について断り方や注意点とあわせてお話します。

ちなみに、

吹き出し 画像
事業主
顧問税理士を変更すると税務調査に入られるのですか…?

と質問をいただくのですが、入られません

正しくは、税務会計の処理方法が変わると税務調査の対象となりやすいです。

上記の内容を踏まえたうえで、本記事を読み進めてみてください。

【全国対応】今すぐ税理士の変更について相談する

顧問税理士を変更する主な原因

顧問税理士 変更 原因 画像

吹き出し 男 画像
事業主
顧問税理士を変更したい

そう考えている方は多くいらっしゃいます

先ほどお話したとおり、実際に弊所にも、毎月約10件の税理士変更に関するお問い合わせが届きます。

 

顧問税理士を変更する主な原因は、以下のとおりです。

  • 顧問税理士の対応が雑
  • 顧問税理士が節税対策に消極的
  • 顧問料が高い
  • 顧問税理士との相性が悪い

本項目では、上記の内容について詳しくお話します。

心当たりのある方は、顧問税理士の変更を検討してみましょう。

顧問税理士の対応が雑

税理士の役割は、税務や会計の専門知識を用いて個人や事業主をサポートすることです。

税理士法第一条に、以下のように定められています。

「税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそつて、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする。」
引用:国税庁(1 税理士の使命等)

 

しかし、税理士の中には、顧問契約を結んでも

  • 普段から明らかに返信が遅い
  • 返事が素っ気なく意思疎通が困難
  • 質問しても「しらなくていい」「わからない」と言う
    など

上記のような対応を取る先生もいます。

吹き出し 画像
事業主
とてもサポートしてもらえる税理士ではないな…

と感じている方は、顧問税理士の変更を検討しましょう。

顧問税理士が節税対策に消極的

顧問税理士が実施する節税対策の度合いは、税理士によって異なります。

節税に対する考え方が税理士によってさまざまだからです。

顧問税理士が節税対策に積極的な場合、専門知識や顧問経験を活かして正しい節税対策を提案してくれます。

節税対策を徹底できるので、手元により多くの資金を残せます。

 

一方、顧問税理士が節税対策に消極的な場合、本来であれば経費計上できる費用を経費処理してくれないケースが多いです。

税務調査を意識して適正な申告と納税のみに注力しているからです。

たしかに、税務調査を意識した申告書の作成は重要です。

しかし、本来納めなくてもいい税金まで納めるため、資金繰りに悪影響を及ぼす恐れもあります。

顧問税理士が節税対策を嫌がる場合は、顧問契約の見直しを検討してみましょう。

顧問料が高い

吹き出し 男 画像
事業主
顧問料が高いな

と感じたことがありませんか?

税理士の顧問料は毎年固定で数十万円かかるため、決して安くはありません。

顧問税理士に依頼している内容にもよりますが、払い過ぎているケースもあります

顧問料が高いと感じる場合は、相場について調べておきましょう

 

顧問料の相場を調べる手順は、以下のとおりです。

①現在顧問税理士に依頼している内容をまとめる

②ご自身の業種に強い税理士・会計事務所を数カ所ピックアップする

③顧問税理士変更の旨と依頼内容をお問い合わせ時に伝える

④各事務所の顧問料を確認する

上記の方法を用いれば、ネットで調べるよりも正確な金額を確認できます

植村会計事務所 プロフィール画像
植村拓真
弊所の顧問料が、他所よりも年間10万円以上安かったケースもあります

顧問料が高いと感じている方は、ぜひ確認してみてください。

【全国対応】今すぐ税理士の変更について相談する

顧問税理士との相性が悪い

吹き出し 画像
事業主
性格がキツくて質問するのが怖い
吹き出し 画像
事業主
いい人だけどテキトーに感じる
事業主
人としての相性が悪いな…

顧問税理士に対して上記のように考えている方も、税理士変更を検討してみましょう。

先ほどお話したとおり、顧問料は決して安くありません。

にもかかわらず、顧問税理士との相性が悪くて気軽に質問できないケースは少なくありません

 

顧問税理士を変更したい原因は、他にもまだまだあるでしょう。

吹き出し 男 画像
事業主
税理士と話し合っても解決しなさそう
吹き出し 画像
事業主
そもそも話しをしたら逆ギレされそう

上記のように考えている方は、顧問税理士の変更をおすすめします。

顧問税理士を変更する際のデメリット・注意点

顧問税理士 変更 デメリット 注意点 画像

顧問税理士の変更には、

  • 事業に集中して売上を伸ばせる
  • ご自身に合ったサポートを受けられる
  • 顧問料を抑えられる
  • 節税対策を徹底できる
    など

さまざまなメリットがあります。

 

ただし、デメリットや注意点もあるので、顧問税理士を変更する前に確認しておきましょう

すぐに顧問税理士を変更できない

顧問税理士を変更したいと思っても、すぐにできるわけではありません

後ほど紹介しますが、顧問税理士を変更するには

  • 今の契約内容を確認する
  • 変更するタイミングを決める
  • 顧問税理士に契約解除を伝える
  • 決算書や仕訳帳などを返してもらう

上記の手順を踏む必要があるからです。

 

業務と税理士変更の手続きを同時に進める必要があるので、計画を立てておきましょう。

顧問税理士変更の手順については、後ほど詳しくお話します。

良い税理士が見つからないケースもある

顧問税理士を変更したいタイミングで、都合よく優秀な税理士に出会えるとは限りません。

優秀な税理士ほど、顧問先の枠が埋まりやすいからです。

ですので、顧問税理士の変更を検討する際は、考え始めた時点から次の税理士を探し始めましょう

植村会計事務所 プロフィール画像
植村拓真
12月~翌年3月は多忙な税理士が多いので、なるべく早めにお問合せておくのがおすすめです!

決算まで残り3ヶ月のタイミングで変更しない

法人で顧問税理士を変更する場合は、決算3ヶ月前〜申告書提出完了までの期間を避けましょう。

決算申告は、税理士にとって重要な業務です。

法人の一年間の利益と損失を正確に計上して、経営業績を明確にしなければならないからです。

税理士はそんな決算申告の準備を、決算の3ヶ月前から始めます。決算の3ヶ月前からは、顧問税理士を変更しないようにしましょう。

 

決算の3ヶ月前に顧問税理士を変更してしまうと、自社の税務に詳しい人間がいない状態になってしまいます

顧問税理士と新しい税理士は引き継ぎを行わないため、正確に決算申告できない恐れがあります。

問い合わせ時に変更理由の詳細を記載しておく

顧問税理士の変更で税理士・会計事務所に問い合わせる際は、なるべく変更理由を具体的に記載しておきましょう。

税理士によっては、

吹き出し
税理士
何回も税理士を変更しているのかな?
吹き出し
税理士
税理士とよく揉めている厄介な人なのかな?

上記のように考えて依頼を断るケースがあるからです。

 

ですので、税理士と揉めたわけではない場合は、正直かつ具体的に税理士変更の理由を記載しておきましょう。

顧問税理士を変更するタイミング

顧問税理士 変更 タイミング 画像

先ほど少し触れた顧問税理士を変更するタイミングについて、本項目で詳しくお話します。

テキトーな時期に顧問税理士を変更すると決算申告に悪影響を及ぼすので、適切なタイミングを知っておきましょう。

法人税の申告書を提出したあと

先ほどお話したとおり、法人で顧問税理士を変更する際は、決算申告の時期(準備期間の3ヶ月を含む)を避けましょう。

法人の税務を把握している人間がいなくなってしまうからですね。

上記の内容を踏まえたうえで、法人で顧問税理士を変更するなら、法人税の申告書を提出したあとがベストです。

 

年間の税理業務が終わったあとなら業務が残っていないため、スムーズに顧問税理士を変更できます。

植村会計事務所 プロフィール画像
植村拓真
事業年度終了日から2ヶ月以内に法人税を申告するので、2月末決算なら5月がベストです!

修正申告書を提出したあと

もし、税務調査に入られている場合は、修正申告書を提出したあとに顧問税理士を変更しましょう。

新しい顧問税理士より、申告書を作成している税理士からのほうが適切なサポートを受けられるからです。

 

また、顧問税理士が税務調査時に代理人として対応するには、税務代理権限証書が必要です。

税務調査の連絡が入ってから顧問税理士を変更すると、手続きが困難な状態に陥ってしまいます。

ですので、税務調査の連絡が入っている方は、修正申告書を提出したあとに顧問税理士を変更しましょう。

顧問税理士をスムーズに変更する手順

顧問税理士 スムーズに変更 手順 画像

それでは、顧問税理士をスムーズに変更する手順についてお話します。

主な手順は以下のとおりです。

①まずは今の契約内容を確認する

②顧問税理士を変更するタイミングを決定する

③現在の顧問税理士に契約解除を伝える

④決算書や仕訳帳などを返してもらう

⑤業務終了日と開始日を合わせる

それでは詳しく見ていきましょう。

①:まずは今の契約内容を確認する

まずは、現在の顧問税理士と交わした契約書の内容を確認しましょう。

契約解除できる期間や違約金に関する情報に目を通してください。

契約解除できる期間外に顧問契約を解除すると、違約金が発生してしまうからです。

スムーズに顧問税理士を変更するために、契約書を必ず確認しておきましょう。

②:顧問税理士を変更するタイミングを決定する

繰り返しになりますが、顧問税理士を変更するベストタイミングは、以下のとおりです。

  • 法人税の申告書を提出したあと
  • 修正申告書を提出したあと

スムーズに顧問税理士を変更するために、上記の内容を意識しながら決めましょう。

③:現在の顧問税理士に契約解除を伝える

準備が整ったら契約解除できる期間中に、顧問税理士に契約解除の旨を伝えましょう。

顧問税理士に断りの連絡を入れる際は、なるべく角が立たないようにしてください。

顧問税理士と揉めてしまうと、スムーズに書類を回収できない恐れがあるからです。

植村会計事務所 プロフィール画像
植村拓真
丁寧に事情を説明すれば角が立つことはありません、正直に説明しましょう!

 

もし、顧問税理士に問題がある場合は、

  • 身内の税理士にお願いすることになった
  • 取引先に税理士を勧められた
    など

やむを得ない事情で顧問税理士を変更する旨を伝えましょう。

吹き出し 画像
事業主
顧問税理士に言いくるめられないか不安…

そんな方は弊所にご相談ください。

弊所の顧問弁護士から契約内容についての見解を受領することができます。

【全国対応】今すぐ税理士の変更について相談する

④:決算書や仕訳帳などを返してもらう

顧問税理士に契約解除の連絡を入れたら、決算書や仕訳帳などの書類を返してもらいましょう。

返してもらう書類の中には、機密情報が記載されている書類も含まれています。

情報漏洩のリスクを回避するためにも、必ず返してもらいましょう。

 

また、税務処理の際に必要な決算書などの書類がない場合、新しい税理士がご自身の状況を把握できません。

植村会計事務所 プロフィール画像
植村拓真

税務調査の際にも必要なので、5期分ほど返してもらいましょう!

万が一、顧問税理士が書類を返してくれない場合は、顧問税理士が所属している税理士会に「書類を返してもらえない」と相談してください。

⑤:業務終了日と開始日を合わせる

最後に、顧問税理士不在の状態ができないように、新しい税理士を見つけます。

新しい税理士の得意業種や性格顧問料などを確認して、顧問契約の開始日について話し合いましょう。

繰り返しになりますが、現在の顧問税理士と新しい税理士間で引き継ぎは行いません。

すぐに新しい税理士と顧問契約を開始できるように、業務開始日や必要書類について確認しておきましょう

 

弊所は顧問弁護士から、契約内容についての見解を受領することができます。

顧問税理士と揉める恐れがある方でも、お気軽にご相談ください。

顧問税理士の変更に関するよくある質問

顧問税理士 変更 よくある質問 アイキャッチ 画像

顧問税理士の変更に関するよくある質問を紹介しておきます。

顧問税理士を変更するうえで、参考にしてみてください。

税務調査に入られやすくなる?

冒頭でお話ししたとおり、顧問税理士の変更が原因で税務調査に入られるのではありません税理士によって税務会計の処理方法が異なるのが原因です。

経費処理や売上計上の基準などに変化があると、税務調査の対象となるケースがあります。

顧問税理士を変更しなくても、税務会計の処理方法が異なれば税務調査の対象となり得るので覚えておきましょう。

うまい断り方について知りたい

顧問税理士に契約解除を申し出る際は、

  • 契約内容を必ず守る
  • 契約解除の理由を伝える

上記の2点を意識しましょう。

契約内容を守らなかったり契約解除の理由を伝えなかったりするのは、顧問税理士と揉める原因になります。顧問税理士に契約解除の理由を伝える際は、なるべく角が立たないようにしましょう。

 

事業主
偉そうで気に入らない、怖い
吹き出し 画像
事業主
頭が固くて融通が効かない

たとえ上記のような税理士だったとしても、正直に契約解除の理由を伝えてしまうと反感を買いかねません。

うまい断り方が思いつかない場合は、取引先から税理士を紹介されたなどと、やむを得ずに税理士を変更する旨を伝えましょう。

植村会計事務所 プロフィール画像
植村拓真
他の税理士と契約すると伝えても問題がなさそうな場合は、素直に理由を伝えましょう

顧問税理士と揉めたときの対処法は?

万が一、顧問税理士と揉めて話し合いで解決できそうにない場合は、顧問税理士が所属している税理士会に相談しましょう。

税理士会を間に挟めば、裁判に発展するリスクを回避できます。

 

顧問税理士と揉めると、書類を返してもらえないケースもあります。書類の所有権はあなたにあるので、返してもらって当然です。

顧問税理士と揉めた場合は、税理士会に相談してみてください。

東京税理士会(紛議調停制度)

弊所サービスに関するご相談・お問い合わせは無料です(全国対応)。
以下のフォームよりお気軽にご連絡ください。

【受付時間 9:00~18:00(土日祝を除く)】

※ご依頼内容は必ずご記入ください
※面談を無断欠席なさった場合は日程の再調整をいたしません
※現在、スポットでのご依頼及び決算のみでのご依頼は受付停止しております
(顧問契約のご依頼は受け付けております)
※記帳をお客様ご自身でご対応いただく場合も同様の料金となります

お問い合わせフォーム





  • 弊所はお客様に最高のサービスを提供するため、一人一人しっかり時間をかけて、全力を尽くして担当させていただく方針を採っております
  • キャパオーバーになり次第新規のご依頼の受付を停止する場合があります
  • 申告期限の近いタイミングでのご依頼になると、特急料金として割高でお受けせざるを得ない場合もあります
  • あまりにも期限間近のタイミングでご依頼いただいた場合、ご依頼を承れない可能性もございます
  • 弊所サービスに関して問い合わせて平日にもかかわらず返信がない場合は、迷惑フォルダやメールアドレスの入力ミスがないかをご確認ください